有利・不利なポジションがある?必ず意識すべきポジションの優位性
アクションの順番を覚え、ある程度流れを覚えた後は、ポジションの優位性を知るとより戦いやすくなります。
僕も最初は有利、不利の概念が全く分からなかったのですが、実践を重ねるに連れ、その意味が分かってきました。
今回こちらでは、どんなポジションが有利に戦えるのか、分かりやすくご紹介していきます。
特にある程度遊び方を覚えてた初心者にとって、絶対に覚えておくべき考え方です。
フロップ以降の順番が非常に大事
まず前提として、ポジション自体の場所など、ゲームの流れを覚えておく必要があります。
⇒テキサスホールデムにおけるポジションの重要性と覚えるべき順番
詳しくは上の記事で書いていますが、プリフロップではBBの左隣のUTGからアクションが始まり、BBが最後のアクションになります。
ですがボードに3枚開いたフロップ以降では、SBからアクションが開始されます。
テキサスホールデムでは相手のハンドを予想しながら、ベットするかどうかを決めていきます。
そうなると当然ですが、相手の様子を見るため、後のほうにプレイできる人が相手の動きを見てアクション出来るので有利になるのです。
ポーカーでは相手のハンドが見えないので、様々な「情報」が大事になってきます。
相手のアクションを先に見ることが出来るのも大事な情報なので、このことは何となくでも覚えておきましょう。
ポジションがあるとは?
テキサスホールデムではこのような有利なポジションにいることを、「ポジションがある」と言われて解説などでもよく使われます。
勘違いされそうな言い回しですが、ポジションがあるから参加しよう、ポジションがないから大きく打って相手をフォールドさせようなど。
この有利なポジション、ポジションがあるプレイヤーをインポジション(以下IP)、逆に不利なポジション、ポジションがないプレイヤーをアウトオブポジション(以下OOP)と呼びます。
これは参加したプレイヤーが誰と戦うのか、自分がどの位置にいるのかにより変わってくるので、最初は慣れるまで難しいかもしれません。
基本的にはアクションの順番さえ覚えておけばそれに当てはめていけばOKです。
SBからアクションが始まるので、SBはどのポジションと戦う場合でもOOPで、一番ポジションが悪いプレイヤーです。
逆にBTNは誰と当たっても一番最後のアクションをするIPなので、ポジションが良く有利に戦えるということですね。
まったく同じハンドでも、アクションの順番で勝敗や優劣は大きく変わってくるでしょう。
ポジションが響いてくる例
あなたのハンド | 相手のハンド |
---|---|
|
|
ボードのカード | |
|
あなたがBBポジションで参加して、他の参加プレイヤーがUTG、COの3人だとしましょう。
とりあえずセカンドヒットでTのワンペア完成しましたが、他2人の様子が分からないため、とりあえずチェックで回しました。
UTGもチェックで回り、最後アクションするCOがポットの半分くらいのベットをしてきた場合、どうでしょうか?
相手はフラッシュドローが付いてブラフで降ろしに来ているのかもしれませんが、とりあえずワンコールして、UTGはフォールドを選択。
あなたのハンド | 相手のハンド |
---|---|
|
|
ボードのカード | |
|
4枚目のカードは自分にとって都合が悪すぎるAが落ち、自分がチェックして、COからは引き続きベットされフォールド。
セカンドヒットですが、そもそもKに負けてAにも負けた、フラッシュ引かれた可能性を考えると、Tのワンペアは到底戦えないでしょう。
あなたのハンド | 相手のハンド |
---|---|
|
|
ボードのカード | |
|
では全く同じハンドで、今度は自分がBTNからオープンレイズ、相手がSB、BBの場合で考えてみましょう。
フロップ以降のアクションはSBから始まるので、自分は最後で、様子をみることが出来ます。
SB、BBがどちらもチェックで回り、あなたは1/3ほどの小さなベットをして、SBがフォールド、BBがコールしてついてきました。
BBのハンドレンジは広めなので、ヒットしていてもしなくともついてくることはあるでしょう。
あなたのハンド | 相手のハンド |
---|---|
|
|
ボードのカード | |
|
先ほどと同じ状況でAが落ち、負ける可能性も高い状況ですが、Aはオリジナルレイザー側にも多いカードです。
BBは弱気のチェックに回り、あなたはさらに1/2のベットをして相手はフォールドを選択。
ここで情報が役にたち、例えば先ほどの例で挙げた、COからドンクベットしたプレイヤーがこのBBだった場合、チェックの時点で何も完成していない可能性が高くなるのです。
プレイヤーの情報を持っており、なおかつ自分にポジションがある状態だと、相手のアクション次第でブラフも混ぜていけるということですね。
本当に強い、先ほどのようなフラッシュドローを持っている場合、最初のCBに対してレイズが飛んできていてもおかしくない状況です。
もちろんベットに対してレイズが来るなら素直にフォールドすればOKですし、慎重にやるのであれば、そもそもベットすらしなくてチェックを選択することも出来ますね。
ヘッズアップのポジションには注意
このポジションの優位性、アクションの順番で気を付けるのはヘッズアップになった場合ですね。
元々が1対1で遊んでいる場合、そしてトーナメント形式で最終2人になった場合には、アクションの順番が少し変わります。
2人しかいないので、お互いに参加費を払うSB、BBが交互にくるのですが、SB側にディーラーボタンが置かれBTNとも表現されます。
プリフロップでのアクションはSBから、そしてBBが受ける側なのは変わりませんが、フロップ以降のアクションはBBが先になってしまうので注意が必要です。
複数人いるテーブルの場合、どんなときでもSBからアクションが始まっていたので不利なポジションでしたが、ヘッズアップは特殊ですね。
SB側がポジション的にも有利なので、ある程度のハンドではしっかりレイズで参加して、BBに対してプレッシャーを与えることが推奨されます。
実際に慣れて経験していくこと
ポジションの有利、不利にお伝えしていきましたが、実際にやればやるほどポジションの優位性を感じてきます。
相手のハンドは正確に読むことは出来ないわけですから、相手のアクションを先に見れる立場は非常に有利なのですね。
僕も最初遊んでいたときは全く意味が分かりませんでしたが、慣れてくると後からアクション出来るほど動きやすいというのを実感しました。
今は無料アプリでも時間を使えば長く遊べますし、練習と思えばスマホさえあれば誰にでも出来ます。
確実に学ぶハードルは下がっていますので、ある程度セオリーなど頭に入れたあとはひたすら実践をしていきましょう。
もちろんアミューズメントポーカーに通える環境であればそれも良いですし、少しでもポジションの優位性を意識してやってみてください。