無料で使える簡易版ピオソルバー?「WASM Postflop」の使い方
テキサスホールデムで強くなるためには、ある程度のセオリーを覚えた後はひたすら実践と復習が必要になります。
淡々と打つだけではなく、解析ツールを使いスポットごとに学んでいくこと、上手い人からプレイラインを聞くことが上達の近道 ...
ブロッカーとは?どのような状況で使う考え方・戦略なのか
テキサスホールデムには、相手に見えないハンドを利用したブロッカーという考え方があります。
上級者であれば多くのプレイヤーが口にする言葉ですが、もちろん知っておいて損はありません。
ですがこのブロッカーを過信しす ...
テキサスホールデム「ヘッズアップポーカー」のルール・仕組み・戦略
テキサスホールデムではテーブルに複数人のプレイヤーが参加して遊ぶのが一般的です。
すべてのプレイヤーにハンドが2枚配られた段階で参加するかどうか、チップを出して決めるため、実際に戦う人数はその時になってみないと分かりません ...
なぜこんなにオールイン出来る?パワーナンバー・CSI・M値の使い方
テキサスホールデムでは、チップが少なくなってくると十分に戦えず、オールインするしかない状況が必ず来ます。
キャッシュゲーム・リングゲームの場合はプリフロップからオールインに発展することは少ないですが、問題はトーナメントの方 ...
ポーカーで賞金、順位ポイント意識する「ICM」の考え方・戦略
ポーカーにおけるICMとは、賞金・賞品のかかったトーナメントにて非常に重要な考え方で、これを理解していないと意味がないほど。
トーナメント形式では順位を競いますが、何位からいくらもらえるのか、入賞ラインを把握して戦い方を変 ...
プリフロップのオープンレイズ額は2BB・2.5BB・3BBどれが正解?
テキサスホールデムでは、様々な状況でプリフロップのオープンレイズ額、ベットサイズが変わってきます。
GTOで推奨されているオープンレイズを使っている人も多いですが、なんとなく皆やっているから合わせている人も多いです。
投機的なハンドとは?スーコネやポケットペアの使い方・戦略
ポーカーを勉強していると、投機的なハンドという言葉を目にすることはありませんか?
簡単に言うと強い役のドローを狙っていけるようなハンドで、スーテッドコネクターやポケットペアのことを意味します。
ストレート・フラ ...
【エムホールデム】適正なVPIPと勝率の考え方・戦略
エムホールデムではプレイヤーのスタッツ(プレイデータ)でVPIPと勝率を見ることが出来ます。
これはプレイする上で非常に重要な数値であり、この2つを参考にして自分のアクションは大きく変わると言って良いでしょう。
3BET frequencyとは?【ポーカー用語・意味】
テキサスホールデムにおける3BET-Frequencyとは、スタッツの一つで3BETする頻度のことを意味します。
3BET率などと簡単に表記される場合もありますが、適正値は6%~9%ほどだと言われています。
こ ...
Fold-to-3betとは?【ポーカー用語・意味】
テキサスホールデムにおけるFold-to-3betとはスタッツの一つで、そのまま3BETに対してフォールドする割合を表す数値です。
この適正値は60%~70%ほどと言われており、数値が高いほどフォールドし過ぎということにな ...
