W$SDとは?【ポーカー用語・意味】
テキサスホールデムにおけるW$SD(Won-At-Showdown)とは、ショーダウンに行った際の勝率を表す数値です。
ショーダウン勝率(WSD)と記載されることもある数値で、基本的には勝率は50%前後に収まります。
WWSFとは?【ポーカー用語・意味】
テキサスホールデムにおけるWWSF(Won-When-Saw-Flop)はスタッツの一つで、フロップに参加したときのPOTの獲得率を表す数値です。
POTを獲得した回数÷フロップに参加した回数=%で表される数値で、50%を ...
ドローハンドは降ろしたい!プロテクションベットの使い方と対策
テキサスホールデムでは、ラウンドやポジションにより様々なアクションがあります。
プロテクションベットもその一つで、大まかな意味として、自分のワンペアなどを守るためのベットとして使われ、ブロックベットとはまた違った意味がある ...
打たれる前に自分から打つ!ブロックベットの使い方と対策
テキサスホールデムにおけるブロックベット。
ラウンド中に様々なアクションが行われ、駆け引きを楽しむことがポーカーの醍醐味ですが、ブロックベットもその1種。
なんとなくの意味で相手からのベットを守るために使うもの ...
【エムホールデム】サミーリンクスとは?ダイヤを約1000個獲得する方法
サミーが開発しているアプリを複数プレイすることで、他のアプリで報酬やアイテムを得ることの出来るシステムがサミーリンクス。
エムホールデムでは高級なゲーム内通貨であるダイヤを無料でプレイするだけで大量に手に入るチャンスがあり ...
PFRとは?【ポーカー用語・意味】
テキサスホールデムにおけるPFRとはプリフロップレイズ(Pre-flop-Raise)を意味する言葉です。
VPIPは参加率を意味する言葉で、リンプインや相手のレイズに対するコールなども含まれています。
それに ...
PFA(AF,Agg)とは?【ポーカー用語・意味】
ポーカーにおけるPFAとは、ポストフロップアグレッション指数(Postflop-Aggression-Factor)を意味する言葉です。
環境によってはPFAではなく、AFやAggと表記されていることもあります。
OOPがターンから打つ「プローブベット」の使い方と対策
テキサスホールデムではどのポジションでどんなベットをするのか、状況別やベットする目的で呼び方や役割が変わります。
多くの人が知っているのはフロップでアグレッサーが打つCBですが、「プローブベット」とは一体どのような状況で使 ...
【エムホールデム】25BB持ちSIT&GO(シットアンドゴー)の戦い方
エムホールデムの小さなトーナメントで採用されているS&G(シットアンドゴー)のシステム。
6人テーブルや10人テーブルで、人数が集まり次第トーナメントが開始され、テーブル内だけで順位を争うルールですね。
CBを打たなかった相手にIPが打つ「BMCB」の使い方と対策
テキサスホールデムではポジションの優位性は非常に大事な要素の一つです。
フロップ以降のアクションが後になるインポジション(IP)は、相手のアクションを見た後にプレイできるため有利なのは知られています。
今回ご紹 ...
