ナッシュ均衡とは?【ポーカー用語・意味】

ナッシュ均衡

ナッシュ均衡とはゲーム理論の用語で、わかりやすくいえばプレイヤー全員が最適な戦略にたどり着き、変えることの出来ない状態のことです。

一概には言えませんが、じゃんけんで変な戦略を取り入れず、お互いが1/3でグー・チョキ・パーを出し続ける状態に近いです。

じゃんけんの例だと、パーを出しやすい人に当然ですが、チョキの頻度を高くすると、勝率は非常に高くなるでしょう。

ただこれを続けていると、相手はさらに対策してグーを出しやすくなりますが、永遠と繰り返すと、最終的に1/3で出していれば負けないという考え方にお互いたどり着くのです。

ポーカーにおけるナッシュ均衡とは、お互いの戦略が突き詰められていて、付け入る隙がない状態のことです。

ただテキサスホールデムなど実践では多くのプレイヤーが参加して、プレイも複雑なので、解を出すことは出来ず、相手のミスを見つけて攻める戦略が一般的です。

ナッシュ均衡はお互いがちゃんとした戦略を勉強している、ヘッズアップで、残りスタックが少ないオールイン勝負の際に初めて役に立つ程度で考えておくと良いでしょう。